【美容術】心をゆるめてフェイスラインを整える

舌周りの筋肉が緊張している状態が続くと、

フェイスラインがぼやけてきたり、

二重あごや顔が大きくなっていきます。


では、どうすれば美しいフェイスラインになるのか?


実は舌周りの筋肉を緩めると骨格矯正をしなくても、

ハリと艶のある美しいフェイスラインになることができます。

舌周りの筋肉の緊張を図るチェックリスト


☑言いたいことを我慢することが多い

☑言いたくないことを言わなければならないことが多い(説教・小言など)

☑イライラしやすい

☑歯を食いしばる癖がある

☑歯ぎしり、食いしばりを指摘されたことがある

☑顎周りが疲れやすい

☑肩・首が凝る

☑かみ合わせのバランスが悪い

チェックが多い人は舌周り・舌の付け根が緊張しています。


舌周り・舌の付け根が緊張しているとフェイスラインが崩れるのはなぜ?

耳の下、舌周り、舌の付け根、喉周りにはフェイスラインを

整える上で大切なリンパ・静脈が流れています。


言いたいことを我慢していたり、

言いたくないことを言わなければならないなどが続き、

舌周りが過緊張している状態が続くと、

このリンパと静脈の流れが滞ってしまいます。


どのようにして舌周りの緊張をとるの?

では、舌周りの緊張を取るにはどうしたら良いのでしょうか。

方法はこの3ステップです。


①舌をべーっと前に出します。

②舌を上下させて舌のストレッチをします。

③舌を大きくぐるぐる回します。


2~3日続けると、舌の付け根と舌周りの

緊張がかなりほぐれてむくみが取れやすくなり、

心の緊張やストレスも一緒に和らいでいきますよ


本音・本心を伝えるようにする

普段から本音・本心をきちんと伝えていると、

段々と舌周りの緊張がなくなっていきます。


私自身も本音・本心を言葉にすることができず、

逆に言いたくないのに言わなければいけない立場だった頃、

食いしばり癖があり、1日に何回も舌がつっていました。


その頃は、顎や首、肩こりが慢性的にあり、

小顔矯正を受けて一時的に小顔になっても、

直ぐに元の顔の大きさになっていました。


本音・本心をきちんと伝えるようになり、

自分にとってのNOをきちんと線引きすることで、

心身の緊張を感じることもなくなってきて、

フェイスライン・顔全体の印象が変化しました。


「そうは言っても、中々言えません」


という方は舌周りのストレッチをして緊張をほぐしましょう。

緊張がほぐれていくことで心身の緊張も緩み、

フェイスラインが自然に整っていきますよ。


5月のグループレッスン