時間や手間のかかるものに価値を見出すことをやめたら、スムーズな流れが生まれた

先日「時間や手間のかかるものに価値を見出す」という価値観を手放しました。

そうしたら、理想の未来を叶えるための「ワンクッション」が必要なくなってきたので、ありとあらゆることへの流れがスムーズになりました。


具体的に言うと・・・


・エネルギーを要するものの手放し

・不必要なツールの手放し

・セッションやコースの成果が劇的に上がった(パフォーマンスの向上)

・出会う人が今まで以上に素敵な人ばかりになった

・理想を叶えるための時間が短縮された

・思いがけない方向からのサポートで運命の歯車が回り始めた


など、あらゆる物事への時間とエネルギーが一気に短縮されたため、人生が全体的に底上げされたのです。


時間や手間のかかるもの=価値


と捉えてしまうと、時間や手間のかからないもの(楽にできること)に価値を見出せないから、無駄に労力を要することにばかりエネルギーを使ってしまうんですよね。


だから、理想を叶えることに時間がかかってしまうのだと思います。


今でも人さまが培ってきた時間・手間・労力というのは、とても大切なものだと思っていますし、尊敬や感謝の念しかありません。

手作業も「丁寧な暮らし」も好きですし、長きにわたって大切に守られてきたものには、多大なエネルギーが宿っていますからね。


でも、


時間や手間がかかることを自分はしたいのか?

自分の人生にとって大きなウェイトを占めるほどのものなのか?


と思ったらNOなんですよね。


わたしがエネルギーワークや心理などの目に見えない領域を扱うようになった理由は、


楽がしたいから

色々なことを体験してみたいから


怠惰に過ごすということではなくて、たった一度きりの人生を楽しむために、時間とエネルギーの節約をしてショートカットで生きていたいからです。


自分の中で何かが滞っている時、もう必要のない価値観や世界観を握りしめているのかもしれません。

そしてそれは、今までの自分にとって大切なものだったけれど、未来には必要のないものなのかもしれませんよ。


運命の流れが滞って巡りが悪いと感じたら、自分の根幹を流れる価値観を見直してみましょう。流れが一気に変わって行くのを感じられると思いますよ。